更新情報
連日、【猛暑日】という言葉をラジオから耳にします。
こんにちは、尾瀬沼ヒュッテです。
皆さんは夏バテなどされてらっしゃらないでしょうか。
尾瀬では日中、日差しが強いと汗ばむ陽気ですが、朝夕は肌寒くなってきました。
スタッフの間では「もう秋が近いね」という話が出るくらいです。
お盆を過ぎれは初秋に映ろう時期です。
そんな季節感を感じつつ燧ケ岳の登山情報をお伝えしたいと思います。
上田代には、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ワタスゲが咲いていて、キンコウカが今主役となっておりとても綺麗です。コバギボウシも咲き始めてきていい感じです。広沢田代・熊沢田代もキンコウカが良い状態です。特に広沢田代は、キンコウカとワタスゲのコラボが最高です。 (さらに…)
今年のキスゲの7/20現在の開花状況をお知らせします。今が満開といって良い状況ですが、昨年よりもツボミが少なく鹿に食べられたことも大きな原因と考えられ、昨年よりも大分少ない感じです。見晴らし分岐点の一角に集中している程度で寂しい感じがします。今年は、ワタスゲが良くてまだ大江湿原で多く見られます。 (さらに…)
こんにちは。尾瀬沼ヒュッテです。
三連休、皆様どのようにお過ごしでしょうか。
尾瀬は2日間、天候が優れませんでしたがたくさんのハイカーたちでにぎわっていました。
そして皆様お待ちかねのニッコウキスゲのシーズンが尾瀬沼に到来しました。
こんにちは、尾瀬沼ヒュッテです。
7月になり尾瀬のハイシーズン到来といったところでしょうか。
そう、この花が湿原一面に広がる時期ですよね。
先日、尾瀬ヶ原を訪れたのですが向こうでは既にチラホラと
ニッコウキスゲが咲き始めていました!!
と言うことで、今回は尾瀬沼を離れた尾瀬地域の様子をご紹介します。
(7月3日撮影)
今日、燧ケ岳に登ってきました。天気もまずまずタテヤマリンドウやイワカガミ、ワタスゲ、チングルマなどの可憐な花たちが咲き始めていました。雪渓の様子とルートをご案内します。ストックを二本持つと非常に楽です。 (さらに…)