更新情報
どんどん暖かくなってる尾瀬沼地区。
この記事を書いている午後5時現在で玄関先の温度計の表示は28℃!
ほんのちょっと前まで朝霜がおりたり、寒くてダウンを羽織っていたのに季節が進むのが早いです。
ヒュッテ周辺の様子もどんどん変化していまして、水芭蕉に続きほかの花も顔を出してきました。
残雪が多かった今年ですが、晴れの日が多く目に見えるように日に日に雪が減っていました。
そこに数日前の大雨。
大江湿原の木道、すっかり出ました!
木道脇を踏み抜いたりするので中途半端な雪が一番歩きづらいです。
でもすっかり解けて歩きやすく。 (さらに…)
ゴールデンウィークも過ぎ、5月18日に桧枝岐村の御池からのバスが開通するまでは
お客さんが少ない日々が続きます。
割とのんびり過ごしているわけですが、お客さんが少ないからといって何もしない訳には行きません。
逆に今だから出来ることと言うことで…いつもよりしっかり館内清掃! (さらに…)
昨日午後から降っていた雨が夜には雪になっていました。
積もりそうな雪がもさもさと。
もうゴールデンウィークも終わるっていうのに…
朝起きたらこの天気です!
やっぱりちょっと積もってますね。
5センチくらい?
燧ケ岳も綺麗に真っ白。
ちょうどヒュッテの女性スタッフ3人が休みから上がってきたので道中の写真を送ってもらいました。
御池~沼山の道。
少し冬に戻ったような。
沼山峠越え。
木に雪がついて綺麗。
ヒュッテのあたりは朝から晴れていたんですけど沼山峠のほうは曇っていたようです。
大江湿原。
沼山側は曇り。
反対側のヒュッテがあるほうは…?
晴れています!
そりゃはしゃぐよねー。
朝はこんな様子でした。
そして先ほどの燧ケ岳。
すばらしい!
あ、滑った人いますね。
気持ちよかっただろうなー。
5月3日、休みを利用して燧ケ岳へ山スキーをしに行ってきました。
去年も同じ時期にキャンプのお客さんと一緒に行ったのですが、
なんと今年も同じ方と。
慣れないスキーでの登山だったので登りは余裕がなくほとんど写真を撮れていません。汗
なので山頂付近の写真を載せていきたいと思います。
営業開始から6日目、ゴールデンウィークも後半ですね。
尾瀬沼ヒュッテは福島県側のメインの登山口がある沼山峠休憩所までのバスの開通がまだです。
なのでこの時期は群馬県側の大清水を通って来られるお客さんが多いです。
しかしヒュッテのスタッフはみんな福島県側の沼山峠の利用がほとんどで
大清水の登山道の現在の状況をちゃんと把握できていません。
これじゃまずいと思い、少しだけですが様子を見てきました。 (さらに…)